fc2ブログ
ご無沙汰しております。
ブログが更新されなくなって、早一年が過ぎようとしております。
皆さん、お変わりなく元気でお過ごしの事と思います。

さて、InfoQCチェンマイから皆さんへお知らせがあります。
ご存知のお客様も多いとは思いますが、InfoQCチェンマイをずっと支えて来た一家の大黒柱的存在であった土居ベンジャワンさんが、本日2月26日金曜日をもって退職することになりました。

3月からは、残りのメンバー4人で頑張っていきます!
ブログも更新していく予定なので、どうぞ宜しくお願い致します。


以下、ベンジャワンさんからメッセージです。


P'ben
こんにちは。
info QC チェンマイのベンジャワンです。
2006年5月からinfo QC チェンマイで働かせていただき、4年目に入りました。
やっと仕事が慣れてきて、お客さんと他の職員と仲良くなっている時に、家族の事情で、今年の3月に日本へ行くことになり、会社を辞めることになってしまいました。
日本での新しい生活を楽しみにしていますが、チェンマイ、家族、友達と会社の皆を離れることを考えたらとても寂しくなっています。
でも、これからも前向きに頑張ります。
これからもinfo QC チェンマイを宜しくお願い致します。


ベンジャワンさん、日本で旦那さんとお幸せに♪

皆さん、今後とも変わらずInfoQCチェンマイサロンへ気軽にお立ち寄りください!
スポンサーサイト



2010.02.26 Fri l 日記 l COM(2) TB(0) l top ▲

このブログをご覧になっている方の中には、info QCのスタッフはどんな人たちだろうと関心を持っている方もいると思います。
今回はinfo QC チェンマイのスタッフを自己紹介をさせて頂きます。


 

 

kei 
皆様 始めまして。
info QC Co.Ltd. チェンマイの伏見佳子です。周りの人に助けられ気がつくとチェンマイ在住7年になりました。皆様に楽しいチェンマイライフを送っていただける様頑張りますので宜しくお願い致します。

 


ben 
私はベンジャワンです。info QC Co.Ltd. チェンマイのタイ人スタッフで、事務とタイ語教室の担当です。日本に留学したことがあり、日本と日本料理が大好きです…..すし、刺身、うに
 ^-^ チョップ マーク カー!! (大好きです) これからも、チェンマイでの日本ロングステイヤーをサポーットの仕事を頑張ります。よろしくお願いします。



Tan 

始めまして、私はパキンです。チェンマイラーチャパット大学の日本語学科を卒業して、慧燈日本語学校で1年間日本語を勉強しました。今、info QC Co.Ltd. チェンマイのコンドミニアム担当をしています。info QCでは、チェンマイの貸し物件の情報を沢山持っています。もし、チャンスがあれば 是非、私たちの会社に来てください。スタッフ一同歓迎します。

 

 

nong 

始めまして、私はティティポンと申します。ニックネームはノウンで、24歳です。info QC Co.Ltd. チェンマイのガイドです。チェンマイは綺麗で、住み易い街です。チェンマイで楽しく遊びたかったら、私を“いつでも”呼んでください。一生懸命案内します!!

 

 

  Dam2
私はチューチャートです。ニックネームはダームです ^-^ info QC Co.Ltd. チェンマイの運転手で、車で色々な所へ遊びに行くのが大好きです。2年間、info QC で働いて、沢山の日本のお客さんと会いました。日本のお客さんは優しいです。これからも色々な所に皆様を安全運転でご案内出来たらと思っています。お願いします。

 

2008.09.05 Fri l 日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は、info QC チェンマイのベンジャワンです。
 
この時期、タイは雨季ですが最近雨があまり降っておらず、農家の人たちは心配しているみたいです。7月18日は入安居(雨期明けまでお坊さんが外泊を控えお寺にこもる初日)ですので、もう少し雨が降ってくれたらと思っています。
            最近、チェンマイは日本人のロングステイヤーが増えています。又これからタイでロングステイしたいと思っている方も沢山いると思います。何回か観光でタイに来た事があるという方が結構いらっしゃいますが、長期間タイに居ようと思った場合、やはり気になるのはビザのことですね。
            info QC チェンマイではビザ取得のお手伝いもしていますので、今回はビザのことを簡単に説明させていただきます。
            日本人はビザなしでタイに30日の滞在が出来ますが、ビザなしの滞在が6ヶ月の間に90日しか認められていません。例えば、2008年1月1日にタイに入国したい場合、その日から6ヶ月前つまり2007年7月1日から2008年1月1日までの間に合計90日ビザなしでの滞在をしていた場合は、入国にビザが必要になります。
            観光ビザでタイに来た場合は、60日間タイに滞在する事が出来、又イミグレーション(入国管理局)で30日間の滞在延長をすることが可能です。つまり最長で90日間滞在できるということです。
            ビジネス・タイ留学・ボランティア・タイ国籍者の配偶者・就労者家族・年金受給者・ロングステイ等の場合は、タイ国外のタイ大使館でノン・イミグラントビザを申請しなければなりません。
殆どのノン・イミグラントビザは滞在許可が90日間(タイ国内で更新可)ですが、ロングステイビザの場合、滞在許可が1年間貰えます(タイ国内で更新可)。
ロングステイビザに関してはタイ国内での申請も可能ですが、まず、ノン・イミグラントビザ(滞在許可90日)を申請し、その後ロングステイビザ(滞在許可1年)に更新します。
日本でロングステイビザを取得する場合は無犯罪証明書・国公立病院発行英文健康診断書が必要で、入手後日本国外務省で認証を受けなければなりませんが、タイではどちらも不要で必要書類が揃え易いので、たいで取得する方が簡単だと言われています。
 
タイ国外のタイ大使館で申請するビザの種類と説明
ビザの種類
目的
滞在許可期間
タイ国内で延長
ビザなし
短期訪タイ
30日間
不可能
ツーリスト
観光
60日間
30日間
ノン・イミグラント 
ビジネスビザ(Bビザ)       
商用ビザ、ビジネスを目的としたビザ
30日間
場合によりけり
留学ビザ(EDビザ)
留学を目的としたビザ
 
ボランティアビザ(Oビザ)          
ボランティア活動を目的としたビザ 
 
タイ国籍者の配偶者、またその子供のためのビザ(Oビザ)            
 
就労者家族ビザ(Oビザ)  
タイで就労している方の配偶者、またはその子供のためのビザ 
 
年金ビザ(Oビザ)  
年齢60歳以上の年金受給者で労働を目的としない方向けのビザ 
90日間
大体1年間ですが、場合により許可期間が異になる
ロングステイビザ
OAビザ)          
年齢50歳以上の方で労働を目的としない長期(1年)滞在者向けビザ 
 
 
1年間
大体1年間
ロング・ステイビザ 
 
日本で申請する場合
 
ビサなし
タイ大使館で申請
(申請手続きが難しい)
ロング・ステイビザ(1年間)
タイ国内のイミグレーションで更新
ロング・ステイビザ(1年間)
 
タイで申請する場合
 
ビサなし(滞在期間の21日間が残り)
タイ国内の入国管理事務所で申請
(申請手続きが難しくない)
ノン・イミグラントビザ(3ヶ月)
タイ国内のイミグレーションで更新
ロング・ステイビザ(1年間)
 
 
2008.07.10 Thu l 日記 l COM(9) TB(0) l top ▲
お早うございます。info QC チェンマイのベンジャワンです。
最近、雨があまり降っていませんが、4月と比べるとやはり涼しく過ごし易いです。
6月に入って日本人ロングステイヤーの方々も、日本の梅雨を避けチェンマイに戻って来ています。

先週、お客様がバンコク銀行でクレジットカードを作るのを手伝いさせて頂きました。タイでは、外国人でもクレジットカードを作ることができますが、タイ人とは条件が異なります。外国人はいつでもタイから出国することが出来るので、不正使用防止の為、クレジットカードの引き落し用の口座の他に、クレジットカードの保証金用にもう1つ口座を開設し、クレジットカードの使用限度額の2倍の金額がクレジットカードを解約するまで口座にある状態にしなければなりあません。また、クレジットカードを解約するまで引き落しなどはできません。ただ、利息は付きますので定期預金口座にするのがお勧めです。
尚、この口座はビサの申請のための残高証明として使うことが出来ます。
クレジットカードがあれば、インターネットで額安のエアチケットが買えたり、インターネットで物を注文することも出来ます。全世界で使えるので便利ですね
2008.07.02 Wed l 日記 l COM(2) TB(0) l top ▲
こんにちは

info QC ChiangMaiの伏見です。

チェンマイは最近雨が良く降りますが、皆様いかがお過ごしですか?
私はというと、晩眠りやすくて朝起きがたく幸せなような辛い様な・・・。

話は変わりますが、おととい27日、仕事をしていてふと外を見ると煙が!!
「あれ火事じゃない?」とスタッフ一同サロンから見ていました。

火事


15分ほどで無事鎮火したようです。良かった良かった。
皆様も火の始末には気をつけましょう。
2008.05.29 Thu l 日記 l COM(1) TB(0) l top ▲