fc2ブログ

タラート・トンパヨム

Tonpayom 1 Tonpayom 2

Tonpayom 3 tonpayom 4

トンパヨム市場はチェンマイ大学の近くにあります。トンパヨム市場で扱われている物はタニン市場と殆ど同じですが、ターニン市場より規模は小さく殆どは食べ物です。トンパヨム市場はチェンマイ大学の近くに住んでいる人とチェンマイ大学の学生がよく利用する市場で、チェンマイの食べ物のお土産が有名です。ロイヤル・プロジェクトで作っている無農薬野菜や健康食品のお店が近くにありますので、市場へ行ったらついでに寄ってみても良いかもしれません。トンパヨム市場はセントラル・デパートから車で約10分ほどで、ソンテウの料金は約20バーツぐらいです。

tonpayom 6 tonpayom 7 tonpayom 8 tonpayom 9

スポンサーサイト



2008.06.10 Tue l チェンマイ情報 l COM(1) TB(0) l top ▲

タラート・タニン

Thanin 1 thanin 2

thanin 3 thanin 4

タニン市場はチャンプアック地域にあります。セントラル・デパートから車で10分ほどです。ソンテウで行くと料金は約20バーツです。この地域に住んでいる人々とラーチャパット大学の学生たちがよく利用する市場です。この市場は主婦の市場とも言えます。食べ物や食材の一番大きい市場です。チェンマイ料理や家庭料理もありますので親元から離れて生活をしている学生や社会人にとても人気です。タイの女の人は結婚しても働いている人が多く仕事が終わって、家に帰っり料理を作るのが大変なのと、チェンマイ市内の安いアパートはワンルームでキッチンがない部屋が殆どで料理を作れないので、仕事の後にこの市場に寄って料理を買って帰る人が多いです。そして、安いです。おかずは一袋15バーツから45バーツ、炊かれたご飯が1人分の袋は4バーツです。2人だと2袋の料理と2袋のご飯を買ったら、大体60バーツ、約200円くらいです。料理を作っている主婦たちにも人気です。たくさんの新鮮な果物、魚、野菜、卵、豚肉・鶏肉・牛肉も揃ってます。市場と同じ場所に屋台料理の建物があります。そこに注文料理のお店が沢山あります。また、同じ場所に洋服、靴、家具などのお店もたくさんあります。

thanin 5 thanin 6

thanin 7 thanin 8
thanin 9 thanin 10

thanin 11 thanin 12

2008.06.10 Tue l チェンマイ情報 l COM(0) TB(0) l top ▲

タラート・ムアンマイ

Muangmai 2 Muangmai 3

Muangmai 4 Muangmai 5

ムアン・マイ市場はワローロット市場から北方面に歩いて10分ほどのところにあります。ワローロット市場と同じようにピン川沿いにあり、日本人に人気のリムピン・コンドミニアムの向かい側です。ムアンマイ市場は卸市場です。この市場は一日中あります。特に夜は賑やかです。野菜や果物を栽培している人たちが自分の物を運んできて、時々トラックの荷台で野菜や果物を安く売ります。私はよく夜にここに来て季節の果物を買います。卸市場ですから安いです。お昼に市場へ買い物に行けない人にはとても便利です。夜おそくても果物や野菜を買えます。ここは野菜と果物の一番大きい卸市場ですが、野菜・果物だけではなく他のものもあります。お店やレストランに使う食材もあります。もちろん、食べ物もあります。面白い市場です。セントラル・デパートからソンテウを乗って行くと約20バーツ位かかります。

Muangmai 6  Muangmai 7

Muangmai 8 Muangmai 9
Muangmai 10 Muangmai 12


2008.06.10 Tue l チェンマイ情報 l COM(0) TB(0) l top ▲

こんにちは

info QC チェンマイのベンジャワンです。

最近、チェンマイにはたくさん日本のロングステーの人が増えています。その中に何人が知り合いの人です。この間、チェンマイの現地市場に買い物しに行ってたら ロングステーの知り合いの人と会いました。その方も市場で買い物していました。現地市場で買い物するのが楽しくて、スーパーにないものや珍しいものが多いで、タイのライフスタイルが現れていて、とても魅力な買い物だと言いました。確かに、最近、現地市場に行ったら 外国の方が買い物するのをよく見かけます。ですから 今回はチェンマイの人気がある現地市場を紹介させていただきます。



タラート・ワローロット

 

Kad Luang 2  Kad Luang 3
Kad Luang 4  Kad Luang 5

 

「タラート」は市場と言う意味です。「ワローロット」は市場の名前です。合わせてワローロット市場でチェンマイ語では「ガート・ルアン」と言います。だから、ソンテーウ(赤い乗り合いタクシー)を乗る時には「パイ タラート・ワローロット」か「パイ ガート・ルアン」(ワローロッツ市場へ行きます)と言ってください。料金は約20バーツです(約60円位です)ワローロット市場は旧市街の東側にあります。ピン川の近くです。ワローロット市場はチェンマイの中で一番大きい市場で、何でもあります。例えば、食べ物、チェンマイのお土産、洋服、民族衣装、布、機織り糸、編み糸などがあり、タイ人の日常生活に必要なものや農業道具や種、珍しいものも揃っています。ワローロット市場は現地の人に対応している市場で、卸市場ですので 値段は安いです。ワローロット市場の東側、ピン川の方に花市場があります。この花市場もチェンマイの中で一番大きい市場です。花市場から徒歩で北方面に10分ほど行くとムアン・マイ市場という果物市場があります。(後で紹介します。)このムアン・マイ市場ほど多くはないですが、花市場の北側にも果物屋があります。夕方になったらセブン・イレブンの周辺に食べ物の屋台がたくさん出ます。チェンマイ料理やタイ料理や果物やお菓子などがたくさんあります。ここに来たら何でも揃いますので、満足して帰れますよ!! ただし、安いものが多いからといってショッピンクし過ぎないように気を付けましょう。ワローロット市場は朝早い時間から、夜の12時くらいまでです。日曜日に閉まるお店もあります。

Kad Luang 10    Kad Luang 7
Kad Luang 8  Kad Luang 9

Kad Luang 11  Kad Luang 12

2008.06.10 Tue l チェンマイ情報 l COM(0) TB(0) l top ▲