fc2ブログ
今日は、info QC チェンマイのベンジャワンです。
 
この時期、タイは雨季ですが最近雨があまり降っておらず、農家の人たちは心配しているみたいです。7月18日は入安居(雨期明けまでお坊さんが外泊を控えお寺にこもる初日)ですので、もう少し雨が降ってくれたらと思っています。
            最近、チェンマイは日本人のロングステイヤーが増えています。又これからタイでロングステイしたいと思っている方も沢山いると思います。何回か観光でタイに来た事があるという方が結構いらっしゃいますが、長期間タイに居ようと思った場合、やはり気になるのはビザのことですね。
            info QC チェンマイではビザ取得のお手伝いもしていますので、今回はビザのことを簡単に説明させていただきます。
            日本人はビザなしでタイに30日の滞在が出来ますが、ビザなしの滞在が6ヶ月の間に90日しか認められていません。例えば、2008年1月1日にタイに入国したい場合、その日から6ヶ月前つまり2007年7月1日から2008年1月1日までの間に合計90日ビザなしでの滞在をしていた場合は、入国にビザが必要になります。
            観光ビザでタイに来た場合は、60日間タイに滞在する事が出来、又イミグレーション(入国管理局)で30日間の滞在延長をすることが可能です。つまり最長で90日間滞在できるということです。
            ビジネス・タイ留学・ボランティア・タイ国籍者の配偶者・就労者家族・年金受給者・ロングステイ等の場合は、タイ国外のタイ大使館でノン・イミグラントビザを申請しなければなりません。
殆どのノン・イミグラントビザは滞在許可が90日間(タイ国内で更新可)ですが、ロングステイビザの場合、滞在許可が1年間貰えます(タイ国内で更新可)。
ロングステイビザに関してはタイ国内での申請も可能ですが、まず、ノン・イミグラントビザ(滞在許可90日)を申請し、その後ロングステイビザ(滞在許可1年)に更新します。
日本でロングステイビザを取得する場合は無犯罪証明書・国公立病院発行英文健康診断書が必要で、入手後日本国外務省で認証を受けなければなりませんが、タイではどちらも不要で必要書類が揃え易いので、たいで取得する方が簡単だと言われています。
 
タイ国外のタイ大使館で申請するビザの種類と説明
ビザの種類
目的
滞在許可期間
タイ国内で延長
ビザなし
短期訪タイ
30日間
不可能
ツーリスト
観光
60日間
30日間
ノン・イミグラント 
ビジネスビザ(Bビザ)       
商用ビザ、ビジネスを目的としたビザ
30日間
場合によりけり
留学ビザ(EDビザ)
留学を目的としたビザ
 
ボランティアビザ(Oビザ)          
ボランティア活動を目的としたビザ 
 
タイ国籍者の配偶者、またその子供のためのビザ(Oビザ)            
 
就労者家族ビザ(Oビザ)  
タイで就労している方の配偶者、またはその子供のためのビザ 
 
年金ビザ(Oビザ)  
年齢60歳以上の年金受給者で労働を目的としない方向けのビザ 
90日間
大体1年間ですが、場合により許可期間が異になる
ロングステイビザ
OAビザ)          
年齢50歳以上の方で労働を目的としない長期(1年)滞在者向けビザ 
 
 
1年間
大体1年間
ロング・ステイビザ 
 
日本で申請する場合
 
ビサなし
タイ大使館で申請
(申請手続きが難しい)
ロング・ステイビザ(1年間)
タイ国内のイミグレーションで更新
ロング・ステイビザ(1年間)
 
タイで申請する場合
 
ビサなし(滞在期間の21日間が残り)
タイ国内の入国管理事務所で申請
(申請手続きが難しくない)
ノン・イミグラントビザ(3ヶ月)
タイ国内のイミグレーションで更新
ロング・ステイビザ(1年間)
 
 
スポンサーサイト



2008.07.10 Thu l 日記 l COM(9) TB(0) l top ▲

コメント

勉強になります!!
一回ではのみ込めない内容ですが、人生のうち一度はタイに住もうと決めている私にとっては良い教科書かも☆ベンジャワン先生これからも宜しくお願いしま~す(^_^)v
2008.07.11 Fri l 知子. URL l 編集
No title
知子さんへ
コメント、ありがとうございます。
タイやチェンマイのことなら 分からないことがあったら 聞いてください 出来るだけお答えするように頑張ります。これからもよろしくお願いします。
2008.07.11 Fri l ベンジャワン. URL l 編集
ロングステイビザの更新について
はじめまして。
Web検索でこちらのサイトに辿り着きました。
私の知人ですが、現在タイへロングステイビザ(1年)で滞在している方がいます。この方は年金取得者で月々約7万バーツの受取りが可能な方でして、この方が先日タイのイミグレーションにビザの更新について質問したところ、「ビザ期限の1ヵ月前くらいにタイ国外へ一旦出国し、またタイへ戻ってくるだけでさらに1年のビザが自動的に取得できる」と言われたそうです。タイのイミグレーションのいうことですから間違いはないと思うのですが、あまりにも安易過ぎて半信半疑というのが正直なところです。
これが本当ですと、一旦ミャンマーやラオスへ数時間出国して戻ってくるだけでもビザの更新が可能になるということですが、本当でしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
2008.10.06 Mon l NAO. URL l 編集
No title
NAOさんへ

はじめまして、こんにちは。
知人の方のビザの場合ですが、日本で取得されたO-Aビザのマルチプルかどうかを確認してください。OーAビザ マルチプルの場合、イミグレーションの係官が言ったことは間違っていないと思います。ビザが切れる前にミャンマーなどに行ってタイに再入国するとその日から1年間の滞在許可がもられます。但し今お持ちのビザの期限が切れた時点で、再入国許可は無い状態ですので、タイ国外に出られる場合は、再入国許可(RE-ENTRY PERMIT)を取得することを忘れないようにしてください。
2008.10.15 Wed l 伏見. URL l 編集
No title
伏見さん、こんにちは。
お察しの通り、知人のビザはO-Aのマルチプルです。
ただ、知人は「出入国するだけでビザの更新ができる」と勘違いしています。滞在許可が1年新たにもらえるということと混同しているようです。実は私もよく知らず混同してました,,,(^^ゞ
滞在許可とビザは別物であることを知人に伝え、後日トラブルがないよう注意してあげようと思います。
ご丁寧なご教示を下り本当にありがとうございました。
2008.10.18 Sat l NAO. URL l 編集
No title
はじめまして 
ロングステイ財団のサイトよりたどり着きました。
サワンカローに友人がおりまして、帰りにチェンマイで10日ほど過ごしたことがあります。
私も家内もすっかり気に入ってしまいましてそちらで生活できたらと考えております。
3ヶ月を2回(避寒・避暑)にするか、6ヶ月を1回にするか思案中です。
スタッフ日記の中のベンジャワンさんの「タイのビザ」にありました方法についてお尋ねします。
年金受給者のロングステイの場合、ノン・イミグラントビザを申請し3ヶ月を取得、
その後ロングステイビザに更新すれば滞在許可が1年間貰えるとありましたが、
ノービザで入国した場合でも手続きをしていただけるのですか?
180日OPENの航空券で入国した場合6か月ぐらい住むことが可能でしょうか?
また、費用等についても教えてください。申し遅れましたが68歳と61歳の夫婦二人です。
よろしくお願いします。
2009.01.25 Sun l yukio katori. URL l 編集
Re: Re: No title
> Katori様
>
> 初めまして。
> 返信が遅くなり申し訳ありません。
> ビザ取得の件ですが、ノービザで来られても大丈夫です。
> ただ、ビザ申請時に滞在許可日数が21日間残っていないとダメですので、入国されてからすぐに必要書類集めをされた方が良いです。
> 入国管理局へのビザの申請代金はお1人1,900Bです。
> 当社でもビザ取得のお手伝いはさせて頂いております。
> お2人でのビザ取得の場合は4,000Bとなっております。
> 180日OPENの航空券で問題はないと思われます。
>
> 以上宜しくお願い致します。
>
>   伏見 佳子
2009.03.04 Wed l info QC ChiangMai. URL l 編集
アメリカ国籍でタイへ滞在する場合
他の人と同じように、タイが気に入りこのまま滞在したいという方がいます。彼女は私たちと同じように今月末に切れるタイの観光ビザを持っているのですが、パスポートがアメリカのものなので、どのようにすればいいのかわからず困ってしまいました。一緒に行ってできないということにもなりかねないので、事前に確かめておきたいのですが、どのような方法がありますでしょうか。また、ラオスの方がカンボジアに行くより長いビザを取得できると聞いたのですが本当なのでしょうか?日本のケース以外の話ですので、難しい質問をしてしまって申し訳なく思います、もしご存知でしたらお知らせください。
2010.03.25 Thu l Mizuno. URL l 編集
アメリカ国籍でタイへ滞在する場合 2
回答してくださっている途中でしたら大変申し訳ないのですが、アメリカ国籍でタイへ滞在する場合も、他の外国人と同じように国外へ出る方法でビザがもらえるということが分かりました。

それではビザ取得の際にはよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。


2010.03.26 Fri l Mizuno. URL l 編集

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://infoqccnx.blog116.fc2.com/tb.php/21-7f7d689e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)