fc2ブログ

外国の観光客や初めてタイに来る方は、多少タイのことで珍しいなあ~と驚くことや気になることがあると思います。その中にタイ人のシャツの色のことで気になる人がいるのではないでしょうか?何で黄色のシャツを着る人が多いの?、え!何で今日はピンクが多いかな?水色が多い日もある!赤もある!何日も続いて皆は黒を着ていたりする!!……..?????? これは タイ人の趣味かな?国の決まり?それとも、何があっているんだろう?
長くタイでロングステイしている人はご存知だと思いますが、来たばかり人にはまだ知らなくて、気になってしょうがないでしょう。シャツの色の意味は何でしょう?

黄色のシャツ:2006年6月15日にはプーミポン国王陛下のご即位60周年の記念日と2007年12月5日はプーミポン国王陛下の80歳の誕生日ですからそれのお祝いのためにタイ人は毎週の月曜日に黄色シャツを着ます。なぜ黄色なのか?黄色は王様が生まれた月曜日の色です。タイには各曜日に色があります。日曜日は赤色、月曜日は黄色、火曜日はピンク、水曜日は緑色、木曜日はオレンジ色、金曜日は水色、土曜日は紫色です。

水色のシャツ:王妃様の誕生日は8月12日の金曜日で、2006年8月12日から2007年12月5日までに「母の日から父の日まで」というプロジェクトがありました、そのプロジェクトに参加するために、毎週の金曜日にタイ人は王妃様の誕生お祝いをするために水色シャツを着ます。

ピンクのシャツ:2006年10月くらいにプーミポン国王陛下は入院されて、タイの国民はとても心配しました。しばらくすると具合がよくなって退院することが出来て、退院したときに国王陛下はピンクのシャツを着ていました。占いで、ピンクは王様の健康のための色だといいましたから。タイ人は王様が健康であるように毎週の火曜日にピンクシャツを着ています。

黒のシャツ:2008年1月2日にプーミポン国王陛下のお姉様が亡くなり、2008年11月15日に火葬の式がありました。その間、タイの人々は喪に服し黒いシャツを着る人が多いのです。

バンコクの黄色グループ:ご存知だと思いますが、現在、タイでは政治の問題があり、タイの政府に反対する「パンタミット」というグループは国王のために戦っていると自分で思って、黄色を着ています。

赤色:「パンタミット」というグループを反対する「ノーポーゴー」というグループは赤いシャツを着ています。

これらのシャツを着なければならないことではなく、これはタイ国民が国王に対する気持ちを表す意味で着ているのです。
だからと言っていつもこれらのシャツを着ているわけではありません。
普段はみなさんお洒落な服装をしていますよ。


yellow blue  pink

 

2008.11.20 Thu l 気になること l COM(0) TB(0) l top ▲

 ロイクラトン祭りは、タイの大切な日です。毎年のタイ陰暦の12月盈(えい)月15日(大体西暦の11月頃)の満月の日に行います。この文化はタイの全国にありますが、地域や伝説によって、祭りの目的が異なります。悪魔や悪い運を追い払ったり、普段川を汚してしまっている事を謝る気持ちや、年中農業や生活に水を与えてくれる事に感謝の気持ちを含めてコンカーという川の神様や、ナンターマハナティー川の岸にある御仏様の足跡、プラウッパクットという仏教聖者を崇拝します。
ロイクラトン祭りの日に、タイ人は「クラトン」を作ります。殆どのクラトンはハスの形でバナナの木とバナナの葉っぱで作られ、クラトンの中に蝋燭、線香と花を入れ、つめ、髪の毛、コインも入れたりします。これは悪い運を追い払うことが出来ると信じられています。

タイの全国各地で独特なイベントを開催します。
北部には、「コームロイ」と「コームファイ」というミニ気球を空に浮かべる習慣があります。
ターク県には、小さいクラトンを光の糸のように続けて流す習慣があります。
スコータイ県には、提灯パレードや、スコータイ遺跡の中心、ワット・マハタートの前にステージが設けられて、音と光の豪華絢爛歴史絵巻が紐ほどかれます。とても有名な祭りです。
東北部では、船を光で綺麗に飾り、川に浮かべます。
バンコクには、日本と同じような祭りがあります。
南部には、ソンクラー県で大きいお祭りがあります。
そして、タイ国全体はロイクラトン祭り、人々はロイクラトンの日にクラトンを作って、家の近くの川に浮かべます。

ロイクラトンの歴史
ロイクラトン祭りはスコータイ時代に始まったと信じられ、ポークンラームカムヘン王様の奥さんノッパマース王妃がポークンラームカムヘン王様に川に浮かべるためのハスの形のクラトンを作って差し上げました。いまでもロイクラトンはタイの文化として継承されています。最近、ロイクラトン祭りは観光に向けの大規模なトラベルフェアを開催しています。

K1 K2

K3 k4

k5 k6

K7  k9 

k10 k11 

k31 k33

k12 k13 

k14 k15 

k18 k19

 k20 K8

k21  k25 

k26  k34k29  k30 

 k36  k37

 

2008.11.13 Thu l お祭り l COM(0) TB(0) l top ▲

Good Health健康食品ショップ
メーピンホテルの近くのスリウォン・ブックセンターの前にあります。ここには沢山の健康食品や、オーガニック商品などがあります。またハーブが原料のシャンプーやコンディショナー、オイルなど様々な珍しい物も扱っており、ロングステイヤーにかなり有名なお店です。お店は月曜日~土曜日(09.00~19.00時)、日曜日(09.00~17.00時)に営業します。
Good health1 

goodhealth2 

goodhealth4  

goodhealth5 

2008.10.10 Fri l チェンマイ情報 l COM(1) TB(0) l top ▲

チェンマイ大学の美術館
チェンマイ大学の美術館はニマンヘミン通りの先にあり、トンパヨム市場の近くです。チェンマイ大学の美術館ではよく美術展覧会があります。美術館で毎月のスケジュールが貰えます。毎日09.00~17.00時まで、毎週月曜日は休みです。時々、美術館で市場や祭りがあります。チェンマイ大学美術館の駐車場の敷地内に土壁で作られた面白いCoffee Shopがあります。オーナーさんは日本の方で、ここのコーヒーと料理も美味しいです。

 am1 am2

am3 am4

2008.10.10 Fri l チェンマイ情報 l COM(0) TB(0) l top ▲
 ドイカム・ロイヤルプロジェクトの店
トンパヨム交差点の近くのチェンマイ大学の農学部の中にドイカム・ロイヤルプロジェクトのお店があります。ここではロイヤルプロジェクトで栽培された無農薬野菜や食品などを扱っています。例えば、お米、蜂蜜、コーヒー、お茶、お菓子、花などです。時々「ニジマス」などの川魚もあったりします。それ以外にもオーガニック商品なども置いてあり、体にいい食品を扱っています。野菜などの値段は日によって様々ですが、時にはスーパーより安く売っているときもあります。お店は毎08.00AM~18.00PMまでです。

doikham1

doikham2  

2008.10.10 Fri l チェンマイ情報 l COM(0) TB(0) l top ▲